◆消化器内科 1 5月 2023 「のど」と「腫瘍」 胃カメラでは「食道」、「胃」、「十二指腸」を直接観察することができます。 最近ではさらに、 「胃カメラをするなら喉(のど)の観察も行うべき」 といった流れが主流になり、「あたりまえ」になりつつあります。 胃と腸 56巻 11号 1412-1418 「のど ≒ 咽頭(いんとう)・喉頭(こうとう)」のこ… 続きを読む
◆お知らせ 14 3月 2023 広報 日頃より「きたがわ内科のりこ皮ふ科クリニック」をご愛顧頂いている患者様、 また、当院を支えてくださっている多方面にわたる関係者各位の皆様、 この場をお借りしまして、深く御礼申し上げます。 今日は当院のアピールと申しますか、プレスリリースと申しますか。 3つほどお知らせです。 1. テレビ放送 この度… 続きを読む
◆消化器内科 28 2月 2023 ご存知アニサキス イカ、さば、美味しいですよね。 美味しすぎてうっかり食べ過ぎる方、お気持ちは分かりますが要注意ですよ。 さっきまであんなに楽しい一時を過ごしていたのに、 帰宅後強い腹痛におそわれ救急を受診。夜中に緊急胃カメラ検査でアニサキスを除去。 まれではありません。 ご存知アニサキスは海産動物に寄生する寄生虫で… 続きを読む
◆消化器内科 1 2月 2023 胃がんリスクの「ピロリ菌」をお調べください 本稿は「ピロリ菌」シリーズ第②段となります。 第①段「たかがピロリ菌ではございません」はこちら 熊本市では40歳~49歳の方を対象に「胃がんリスク検診」と称して検査を推奨しています。血液検査により簡単に評価でき、ピロリ菌感染の実態を把握するとともに、将来の胃がんリスクを下げる取り組みを行っているわけ… 続きを読む
◆消化器内科 8 1月 2023 胃カメラで「異常なし」って言われたのに ・胃酸の逆流症状や胸やけ ・のど~心窩部(みぞおち)の違和感 ・食物の飲み込みづらさ ・胸が痛いけど心電図は異常無い などの状況があって、「胃カメラをしたけど異常無いと言われました。」 度々お目にかかるシチュエーションです。 もしかしたら、消化管蠕動運動の不具合を起こしているのかもしれません。 その… 続きを読む
◆消化器内科 1 11月 2022 消化器内科医にできること 日本が世界に誇る技術を駆使し、その力を存分に発揮できる内視鏡診療。 (当院採用のFujifilm EP-6000) 消化管領域(食道・胃・十二指腸・結腸・直腸)に発生するがんの診療は日進月歩です。 「超音波内視鏡」、「拡大・超拡大内視鏡」、「AI」の誕生により、 がんの有無検索だけでなく、質的診断(… 続きを読む